
MATERNITY
SUPPORT
出産支援制度

-
慶弔見舞金
結婚祝金、出産祝金、傷病見舞金、災害見舞金、死亡弔慰金を会社からご用意しています。ライフイベントにおける経済的負担を会社全体でサポートしています。
-
結婚休暇
(有給)ご結婚された場合、該当する本人に連続4日の特別休暇が適応されます(従前の配偶者との再婚の場合は付与無し)。なお特別休暇期間中に会社が定める休日が存在する場合は、特別休暇日数に含まれるものとします。
-
産前産後休
(無給)該当する女性社員が、証明書を付して休暇を請求した場合休暇が取得できます。産前6週間(多胎妊娠の場合14週間)以内において、請求日から、産後は出産日の翌日から8週間までの休暇が付与されます。安心して育児と仕事が両立できるような体制を整えています。
CHILDCARE
SUPPORT
育児支援制度

-
家族手当
ご家族ができた場合、申請により月の支給額に手当が適応されます。対象は配偶者や第1子~第3子で、5,000~50,000円が支給されます。ささやかではありますが、ご家族の豊かな生活を会社全体で後押しします。
-
育児休業
育児休業対象社員は育児休暇の取得ができます。該当となるのは、1歳に満たない子(実子または養子)と同居し、養育する方、育児休業終了後に引き続き勤務する意志がある方、入社1年以上の方です。配偶者が社員と同じ日から、または社員より先に育児休業をしている場合、社員は子が1歳2か月に達するまでの間で、産前・産後休と育児休業期間との合計で1年を限度として、休暇取得が可能です。育児も仕事も頑張りたいという方を会社全体でサポートします。
DIVERSITY &
INCLUSION
多様性を広げる制度

-
安全運転手当
無事故・無違反年数と勤続年数に応じて、賞与時に外勤:0~100,000円/年・内勤:0~50,000円/年が支給されます。社員の安心・安全を促進していく取り組みです。
-
介護休暇
(無給)要介護状態にあるご家族の介護、その他のお世話をされる社員に適応されます。該当となるのは、配偶者・父母・子・配偶者の父母・祖父母・兄弟姉妹または孫で、社員が同居し、かつ扶養している方・入社1年以上の方・取得ののち雇用関係の継続が見込まれる方です。該当のご家族が1人の場合は1年間につき5日、2人以上の場合は1年間につき10日を限度として休暇を取得することができます。なお、この1年間とは毎年4月1日~翌年3月31日までとします。酒重では、介護と仕事の両立も支援します。