
PROFILE

営業職S.M
就活当初は公務員など安定した職を見ていたが、イメージとの相違を感じる。そんな中、選考で出会った社員のフランクな人柄に惹かれ、酒重への入社を決意。現在は営業職としてお客様一人ひとりに寄り添い、期待に応えるために日々努力をしている。
ADVENTURE
挑戦を支えてくれる、
フランクな人間関係

就活時には、社員の人柄を重視して企業を見ていました。それは、学生時代に14年間続けてきた野球を通して、仲間と良い関係を築くことの大切さを学んだからです。人間関係がぎくしゃくしてしまったときは野球もやりづらく、コミュニケーションを密に取っていたときはうまくいきました。だからこそ、働くうえでも、活発に会話ができるような関係を築いていきたいと思ったんです。酒重の選考では何度かオフィスを訪れる機会があり、社員の方々の明るい雰囲気が印象に残っています。もちろん尊敬の念はありますが、年次が上の方とも少し砕けた言葉で気軽に会話をすることができ、緊張せずに話せるフランクな関係性に惹かれました。今では私も、上司とサークルの先輩後輩のように近い距離で接していています。周囲からの支えが力となり、初めての業務や難しいことでも、一歩踏み出して前向きに取り組むことができています。
お客様の期待に応える、
スピード対応

入社してからの業務は、お客様先への訪問や対応。お客様のニーズを適切につかみ、期待に応えようと日々尽力しています。例えば、金属加工業のお客様を担当したとき。「業務で使用する手袋の在庫を切らしてしまい、なるべく早く納品できないか?」と相談を受けました。酒重では、「スピード対応」がモットー。営業サポートの方とすぐに連携し、翌日には無事商品をお渡しできました。また、信頼を得るために意識して実践していることの例といえば、お客様先へのこまめな訪問です。毎日のようにこつこつと訪問して、顔だけでも覚えていただくことで、ふとした時に思い出していただけるような存在を目指しています。特に意識しているのは、最初に元気良く挨拶をして、お客様の名前をきちんと呼ぶこと。そうすることで、お客様との距離も近くなると思っています。自分はまだまだ新人なので、いち早く期待をしていただけるよう、努力を続けていきたいと思います。

何でも対応、だからこそ
どんな時でも頼られる

酒重には、一人ひとりがお客様のことを徹底的に考え抜き、必要なことをすぐに実行できる裁量があります。それは、お客様の期待に応えるため、範囲を狭めず何でも対応してきた実績があるから。例えば、雨漏りをしたからすぐに来てほしい、というご依頼をいただいたときには、業者さんが来るまでの間、私たちが雨漏りが起きている状況や仮説の説明と業者手配を担当しました。お客様のニーズはさまざまですが、そのとき何が必要とされているのかを考え、自分にできることを誠実に対応しています。主力である工業製品だけでなく、飲料からごみ袋まで、私自身も把握しきれていないほど幅広い範囲の領域に携わることができる点も、酒重の強みの1つ。状況に合わせた臨機応変な対応は大変なこともありますが、「酒重さんに頼めば大丈夫」と思っていただき、必要とされていることを実感すると、大きなやりがいを感じます。
仲間の支えを糧に、
責任感の強い人へと成長したい

今後の私の目標は、先輩方のように周囲を気遣える管理職になること。特に入社当初は、仕事の悩みやプライベートの話まで何でも相談できる先輩がいたおかげで、不安を解消することができました。時にはほかの事業所の先輩から声をかけていただくこともあって、先輩方が自分を気にかけてくださっていることを日々実感しています。だからこそ、自分も次の世代の活躍を応援したいです。また、数百万円の受注をつくる大型案件にも挑戦してみたいですね。そのために必要なのは、今の数倍知識をつけることと、責任感を持つこと。お客様と接するときは自分が酒重の代表になるので、酒重の未来も背負っているという意識で、より一層気を引き締めて、どんどん成長していきたいです。酒重のあたたかい人間関係を支えに、前向きに挑戦を続けていきたいと思っています。